【超基本】新人保育士が知っておいた方がいいこと5選【知っていれば得】

保育・育児
うきくん。
うきくん。

この記事は、こんな人におすすめ

  • 「保育士になったばかりで不安しかない!」と叫びたい人
  • 「保育士っていったい何をすればいいの?」と悩んでいる人
  • 「保育士になったものの、日々あたふたしています」という人


本記事の内容
  • 新人保育士が知っておいた方がいいこと5選
  • 注意事項とアドバイス


はい、うきくん。です!

現役保育士しています。

今の職場にやってきて約1年半が経ちました。

まだまだ日々勉強ですね。

うきくん。
うきくん。

私もまだまだ新人さん

社会人としては中堅クラスに差し掛かっていますが笑


4月になり、

新しく保育士になったという人もたくさんいるかと思います。

学校の授業や資格の勉強はしてきたものの、

保育の現場ではやってみないとわからないことがたくさん。

右も左もわからなければ、

わからないことがわからない状況。

うきくん。
うきくん。

誰でも最初は1年生だよ

そんなあなたの力になりたい!

と思い今回は、

   新人保育士が知っておいた方がいいこと5選

についてお話していきます。


実際に保育の現場に入ると、

あれやこれやと覚えることがあるでしょう。

そんな中でも、

  • 社会人として知っておいた方がいいこと
  • 保育士として知っておいたほうがいいこと

それぞれからいくつか厳選し、

あなたにご紹介したいと思います。


私自身も保育士を始めたての頃に、

「先に教えておいてほしかった!」

と言いたいことばかりです笑

だからこそ伝えられる、今だから言えるのですね。


これを知っているか知らないかでは、

雲泥の差が出るでしょう・・・(多分)

ぜひ見ていってくださいね!

ひとつでもあなたの参考になればうれしいです。

スポンサーリンク

【超基本】新人保育士が知っておいた方がいいこと5選【知っていれば得】

うきくん。
うきくん。

5選はこちら(順不同)

  1. 先輩上司の話はメモするべし
  2. 期限ものは、始める日と締め切りを決めるべし
  3. 子どもの発達段階とあそびを知るべし
  4. ピアノよりわらべうたを覚えるべし
  5. 何かひとつでも武器を用意するべし

「べし」って笑

と思った方もいるかもしれませんね!

うきくん。
うきくん。

教えなのか。それともジョーなのか。

そこはあまり気にせず・・・。

それでは順番に見ていきましょう!

先輩上司の話はメモするべし

社会人の基本の「き」からです。

先輩上司から教えてもらったことは、

メモを取るようにします。

うきくん。
うきくん。

ただ聞いているだけだと忘れちゃうからね

「私はすべて覚えてられるから大丈夫」

なんてことを言う人もいるかもしれませんが、

   人間だれしも忘れていく生き物です。

エビングハウスの忘却曲線

エビングハウスの忘却曲線とは、時間経過にともなう記憶の変化やメカニズムについて研究したもの(抜粋元:ツギノジダイHP) 参照URL:エビングハウスの忘却曲線とは 最適な復習タイミングと注意点を解説 | ツギノジダイ (asahi.com)

要するに、

覚えたこともそのままでいると、

1日経てば8割忘れてしまうということ。

なので教えてもらったことや聞いたことは、

メモしましょう。

うきくん。
うきくん。

メモしておけば間違いない

「忘れるからメモする」という理由のほかに、

   聞いている姿勢を示す

といった効果もあります。

未完成のうき。
未完成のうき。

それはどういうこと?

人と会話する中で、

「はい、わかりました!」

と返事はしているものの、

この人は、本当に私の話を聞いてるのかな?

理解しているのかな?

と思えるような人がいます。

未完成のうき。
未完成のうき。

そうすると話している人は不安になるんだね

悪く言えば不信感を抱かれるような態度の人です。



話を繰り返したり、メモしたりしている姿を見れば、

「あ、この人は私の話をきちんと聞いているんだな」

と相手も思えるでしょう。

ただ返事をすればいい

ということではないのです。

うきくん。
うきくん。

メモの管理を忘れずに。

メモしたことをまとめたり振り返ったりしようね

メモを取って終わりにならないように気をつけてくださいね。

うきくん。
うきくん。

ワンポイントアドバイスも言うから聞いてね

ワンポイントアドバイス

メモを取ることも大切だけど、メモを取るのに集中しすぎてしまうのはNG。

メモを取るのは、話を覚えておく手段であって、メモを取ることが目的になってしまっては本末転倒。目的は相手の話を聞くことです。はじめのうちは加減が難しいかもしれませんね。

繰り返しになりますが、大切なのは相手の話をよく聞くことです。礼儀やマナーとも言えますね。

期限ものは、始める日と締め切りを決めるべし

期限ものとは、

名前の通り提出期限や、完成期限のあるものを指します。

例えば、

  • 月案や週案等の各種書類
  • 壁面
  • 製作準備

など

そのほか先輩上司に頼まれた仕事(雑務)も含まれます。

未完成のうき。
未完成のうき。

期限があるものっていろいろあるんだね汗

どんな仕事も期限がつきものかなあと思います。

そこで、期限ものの仕事を受けたときには、

  • いつまでに提出(完成)するか日にちを決める
  • いつから仕事に取りかかるか日にちを決める

この2つをまず決めてしまいましょう。


提出期限を決めるのはよくある話だと思います。

ここで大切なのは、

   仕事に取りかかる(始める)日にちを決めること

です。

未完成のうき。
未完成のうき。

そんなの決めてなんか意味あるの?

うきくん。
うきくん。

仕事の計画(見通し)が立てられるし、

一緒に仕事する人も安心できるんだよ

詳しく見ていきましょう。


【仕事の計画(見通し)が立てられる】

いつから始めて、

この日までに○○をやる、この日までに□□をやる

と自分の中で提出期限に向けて、

ある程度計画を立てられるようになります。

うきくん。
うきくん。

仕事を始める日を決めてしまえば、

あとは期限まで仕事を進めるだけだよ

提出期限を決める人は大勢いますが、

仕事に取りかかる日を明確に決めている人は案外いないので

ぜひおすすめですよ。


日にちを決め、計画を立てたら、

早速スケジュール帳に書き込んでしまいましょう。

仕事をするうえでスケジュール帳はあった方がいいと思いますので、

ぜひ用意してみてくださいね。




【一緒に仕事をする人が安心する】

一緒に仕事をする人が一番心配しているのは、

「もう仕事に取りかかっているかな?」

「どれくらい仕事が進んでいるのかな?」

というようにあなたが仕事をやっているかどうかです。

未完成のうき。
未完成のうき。

だから仕事に取りかかる日を決めて、

相手を安心させるんだね!

後述しますが、

プラスで仕事の進捗状況も伝えられたら、

より相手は安心できるでしょう。

暗闇の中や不透明なものほど心配で不安なものはありませんからね。

ワンポイントアドバイス

仕事を始める日や提出期限を決めたものの、「間に合わない!このままでは終わらない!」という緊急事態もあるでしょう。そんなときは先輩上司に、報告・連絡・相談してみては?

進捗状況を伝えたり、提出期限を延ばしたり、仕事を協力してもらったり、いろいろな助け舟を出してくれるでしょう。残業や持ち帰り仕事(時間外労働)はおすすめしません。できる限り勤務時間内で終わるのがホワイトな現場ですよ。

子どもの発達段階とあそびを知るべし

発達段階、発達段階。

日々先輩上司の口から発せられているように思います笑

それほど大事なことだからですね。

うきくん。
うきくん。

まるで呪文のようだね

発達段階を理解していないと、

その子どもに合った保育が提供できません。

「この子は今、何を必要としているのか」

「この子は今、どんな能力を伸ばそうとしているのか」

あれこれ考え、これらの援助をするのが保育者ですよね。

学ぶべきは、0~2歳児の発達段階。特に0、1歳児は成長が著しく、個人差もあるので、その子どもに合ったものをよく観察し提供していくことが求められます。

うきくん。
うきくん。

発達段階を知ることで、子どもと接するのが楽になるかも。

机上で学んだことが現場で、「あ、このことか」とつながり、

余計な感情も抑えられるようになります

とはいえ、私もまだまだ勉強中。

学ぶべきことが山ほどあります。

知らないことなんて星の数ほどあるように思えます笑

うきくん。
うきくん。

焦らずじっくりと学んでいこうね

そして発達段階に付随するのが、あそび です。

その子を観察しながら、

今はこの能力を伸ばそうとしているから、このあそびを提供してみよう。

このあそびはまだ早いかな、このあそびはもう遅いかな。

あれこれと考え、子どもに提供していくのです。

ワンポイントアドバイス

・時には、子どもに保育者があそび方を見せることも大切。

・集中して繰り返しあそんでいるならば、そっと見守ることも大切。

・知識を詰め込むばかりでなく、現場で実践してみてください。より勉強になりますよ。

・あそびは知っていれば知っているほど役に立ちます。すきま時間もあそびで充実できます。

ピアノよりわらべうたを覚えるべし

ピアノ。

それは弾けない人にとっては、大きな壁のようです。

保育資格のために学生時代に練習しましたが、

結局上達せず笑

バイエルを練習していた頃が懐かしく思い出されます笑

うきくん。
うきくん。

あの頃の練習はいったいどこへ

保育士になってからは、

ピアノを弾いてと言われることもなく、

かと言ってピアノを弾く機会もなく、

今日まで平穏に過ごしてきました笑

うきくん。
うきくん。

まあ、なんとかなるだろう

って思ってたらなんとかなっています

ピアノを弾ければ弾けるに越したことはなく、

むしろプラスです。

ですが、弾けないことで損することはありません。

最近は何曲かは弾いてみたいので練習していますが笑

未完成のうき。
未完成のうき。

ピアノを弾けなくても大丈夫なんだね!




そこで私がおすすめしたいのは、

   わらべうた

これにつきます。

わらべうたのメリットは、

  • 簡単な歌なので覚えやすい(親しみやすい)
  • あそびにもなる
  • 楽器を使わないので場所を問わない(広い場所がよい場合もある)

等、いいことづくめです。

未完成のうき。
未完成のうき。

でも、わらべうたっておばあちゃんが歌うイメージが・・・。

なんか古臭くない??

いえいえ、そんなことはありません。

昔から大切に歌い継がれ、

令和の時代にも通用する、

立派な音楽ジャンルの一つです(あくまでも個人的見解です)

うきくん。
うきくん。

わらべうたがあれば、

ピアノを弾けなくても十分に楽しめるよ!

誰でも簡単に覚えられるかつ有名な曲を、

いくつか紹介しますね。

  • にぎりぱっちり
  • うえからしたから(おおかぜこい)
  • いっすんぼうし(こちょこちょ)
  • じーじーばー
  • ぎっちょぎっちょ
  • おてぶしてぶし

歌の動画もアップしようかなと思ってます(後日更新予定)

うきくん。
うきくん。

お楽しみに!

基本的にわらべうたは歌一本でもいけますが、

小道具があるとよりよい曲もあります。

前述した曲を交え、少しだけご紹介しますね。

【オーガンジー(シフォン布)】

  • にぎりぱっちり
  • うえからしたから
  • じーじーばー

【お手玉】

  • ぎっちょぎっちょ
  • おてぶしてぶし

オーガンジーやお手玉等、

簡単に手に入る小道具を使ったわらべうたあそびもあるのです。

ぜひ子どもの前で実践してみてくださいね。

ワンポイントアドバイス

誰でも最初、歌や曲は聞き慣れないものばかりです。わらべうたも同様ですよね。保育者がわらべうたを繰り返し歌い、子どもに聞かせていきます。聞き慣れてくると、最初反応が薄かった子どももわらべうたあそびに乗ってくるようになるでしょう。これであそびが一つ増えましたね。

注意してほしいのは、わらべうたあそびは決して強制しないということ。やりたい子だけで一緒に歌いあそびましょう。参加しない子は、「側で見ていてね」と近くにいてもらうようにします。もし興味が湧いてきたならば、子どもの方から自然に入ってくるでしょう。

何かひとつでも武器を用意するべし

あなたは他人よりも優れた武器を持っていますか?

未完成のうき。
未完成のうき。

武器って、剣とか盾とか??

うきくん。
うきくん。

保育関係だったら、

ピアノが得意とか、絵が得意とかだね

ピアノに歌、体操、あそび。

絵が得意、折り紙が得意、壁面が得意。

あなたの得意は何でしょうか?


あなたのその武器、大切にしてくださいね。

保育士として仕事をしていくうえで、

一生役に立つものなのですから。

未完成のうき。
未完成のうき。

でもどうして武器が必要なの?

私が考える理由は2つです。

  1. 自信につながる
  2. 苦手をカバーできる

【自信につながる】

「あの人は、ピアノが上手くていいなあ」

「あの人は、作り物が上手ですごいなあ」

「自分にはそんな風にできない」

なんて他人の能力を見て、

劣等感に苛まれたなんて経験がありませんか?

未完成のうき。
未完成のうき。

あるよー、何度もあるよ

結論としては、

   他者と比べる必要なんてありません

ということが伝わればOKです。


劣等感については、

若い年齢のときほど感じやすいもの。

ある時期に訪れる一種の課題です。

未完成のうき。
未完成のうき。

じゃあ、その劣等感はどうしたらいいのさ?

そこで、武器を持つということにつながるのです。

誰にも負けないと思えるような武器を持っていれば、

「○○はないけど、私にはこれがある!」

と劣等感を覆すほどの自信につながるのではないかと思います。



【苦手をカバーできる】

保育園の現場は割とチームプレーです。

すべてを一人で背負う必要なんてありません。

そんなことをしていたらすぐに潰れてダメになってしまいます。

うきくん。
うきくん。

仕事や悩みを抱え込んでしまうと、

身体や心を壊してしまうよ

ですから、

   できないことはできない

と。

   無理なものは無理である

と、まわりにはっきりと言うべきです。

できないことや無理なことは決して恥ずかしいことではありません。

恥ずかしいと感じるのはプライドが邪魔しているから。


まわりも苦手なことが分かればフォローしてくれるものです。

言わずにアピールしなければ、

他の人には伝わらないので注意してくださいね。

うきくん。
うきくん。

自分を公表していくのも大切

なんでもかんでも無理って言うのはやめましょうね笑

それは子どもの言うことです。

ワンポイントアドバイス

もし今現在、あなたに武器と呼べる得意なものがなくても、焦る必要はまったくありません。時間をかけながら、ゆっくり探していけばいいのです。今から武器になるように、何かを始めても遅すぎることはありません。後々、強力な武器へと変わるのですから。

【まとめ】:【超基本】新人保育士が知っておいた方がいいこと5選【知っていれば得】

ここまでの内容を振り返ってみましょう。

  1. 先輩上司の話はメモするべし
  2. 期限ものは、始める日と締め切りを決めるべし
  3. 子どもの発達段階とあそびを知るべし
  4. ピアノよりわらべうたを覚えるべし
  5. 何かひとつでも武器を用意するべし

いかがだったでしょうか?

とはいえ、役に立つのはこれからのお話ですよね。

もしこの先、

「役に立った!」

ということがあれば教えていただけるとうれしいです。


わらべうたや子どもの発達段階は、

私もいまだに勉強中。

一緒に学んでいきましょうね!


ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

うきくん。
うきくん。

基本の上に応用が成り立つ

コメント

タイトルとURLをコピーしました