この記事は、こんな人におすすめ
- 「1歳くらいは何を買えばいいかしら?」と悩んでいる人
- 「せっかくお金を出して買うんだから長く使いたい!」と物持ちを考えている人
- 「赤ちゃんが生まれたけど、何を買えばいいのかな?」とネット検索している人
はい、うきくん。です!
現役保育士しています。
あっという間に月日が流れ、
我が家の赤ちゃんは、1歳3か月に!
気づいたら立ってる!
気づいたらもう歩いてる!
赤ちゃんが生まれ、
育児に仕事と慌ただしい日々を送り。
気づいたときには、ブログの最終更新は1年前。笑
頭の片隅には、「ブログ」のワードはおりましたが、
現実はブログを書く時間が全然ありませんでした・・・。
それくらい毎日充実してたということだね!
まさか本年初投稿が、
2023年12月。
年末になるとは・・・。
久しぶりすぎる投稿で、
ブログのやり方も半ば忘れていますが。笑
お話したいことは1年分溜まっております。笑
それはさておき・・・。
早速、本題へと進んでいきましょう!
生まれて2か月の内容を振り返りつつ、1歳へアプデ
赤ちゃんが生まれて2か月の頃には、
- 服
- ベッド
- 布団
- ミルク
- 哺乳瓶
- オムツ
など
買うべきものがいろいろとありました。
もちろん、成長と共に買うものは増えていくので、
どんどん違ったものが必要になってきました。
2か月から1歳3か月になるまでには、
- 離乳食
- 成長に合った服
- 抱っこひも
- ベビーカー
- 玩具
など
さまざまな変化があり、
買うものや、家のものがどんどん増えていきました。
成長するにつれてたくさんお金もかかったわ!
日用品をはじめ、
食費や衣料費。
保育園に通う子は保育料もかかるよね。
「質は抑えて、少しでも安いものを!」
と言っても、ある程度お金がかかるのは仕方ありません。
ですが、
「価格が高いから良いものだ!」
というわけでもありません。
安いから良くない、高いから良い、
ということはないのです。
安くても使いやすかったり、
子どもに合うものもあるものね!
とはいえ、
お金がかかることには変わりません。
そんな中で、
少しでもお金がかからないことに越したことはありませんよね。
買って試して、
「何これ全然使えないじゃん!高かったのに。」
「また新しいの買い直さないと・・・」
なんて買い物を繰り返していたら無駄な出費がかさみます。
あるあるよね!余計な手間やお金を使いたくないわ!
そこで今回は、
1歳までに買ってよかった赤ちゃん用品11選
を紹介していきます。
「少しでも役立った!」
「買い直さなくて済んだ!」
「長く使えそう!」
と思っていただけたらうれしいです。
2か月から1歳とかなり幅がありますので、
ピックアップして参考にしていただければと思います。
あなたの参考になればうれしいです。
【長く使えます】1歳までに買ってよかった赤ちゃん用品11選
11選はこちら(順不同)
- 厚手おしりふき【アカチャンホンポ】
- マザーズリュック【西松屋】
- おくちふき【オオサキメディカル株式会社】
- おやすみたまごプラス【ママ代行ミルク屋さん】
- ベビーカー【Joie】
- 抱っこひも【エルゴベビー】
- 知育玩具【モンポケ】
- 絵本【しましまぐるぐる】
- ハイハイン【亀田製菓】
- チーズ【雪印】
- ベビーゲート【日本育児】
各略称です。
あれ?2か月の頃に買ったものが入っているわ!
2か月の頃から1歳になっても、
活躍しているものもあります。
それだけ優秀ってことだね
それでは順番に見ていきましょう!
厚手おしりふき【アカチャンホンポ】
私のいる保育園では、
各ご家庭にオムツやおしりふきを持ってきていただいてます。
そうするとオムツやおしりふきは十人十色。
それぞれ違ったものを使っています。
私自身自宅では、
水分たっぷり厚手のおしりふきを使い慣れているものですから、
それ以外のものは使いづらくて仕方ありません。
【よくあるおしりふきの種類】
- 小さいもの→何枚も使わないとうんちが拭き取れない。
- 薄いもの→使っていると丸まってしまい、手にうんちがつく。
- 水分少なめなもの→いざ使うときに、カピカピになっている。
- 大半のもの→1枚ずつ取り出せず、くっついてたくさん出てきてしまう。
おしりふきが上手く出てこないとイライラしちゃう!
赤ちゃんはおむつ替えのときに動くことが多いので、
うんちのときは手早く済ませたいよね。
はじめのうちはおとなしくしていた赤ちゃんも、
大きくなるにつれて動きたい気持ちや、
嫌がる気持ち、遊びたい気持ちが出てきます。
そうなるとおむつ替えも一種の戦いですよね。
こちらは赤ちゃんをおさえるのに必死。笑
おしりふきに手間取っている暇はないのです。
あらかじめ何枚か出しておくけど、
足りなくなったときの絶望感・・・。
赤ちゃんも体や足の力が強くなってくるので、
2人がかりでおむつ替えもよくあるよね。
なんと、このおしりふき。
我が家ではおむつ替え以外の場面でも活躍しています。
【活躍の場一例】
- 食事の際、手や口まわりを拭く(自食が始まるとベタベタになります)
- 机や床を拭く(食後の食べこぼしをあっという間に拭き取れます)
- ちょっとしたお掃除にも(水分たっぷり厚手なので、簡易雑巾にもなります)
まさかこういった場面でも使える日が来るとは、
考えもしていませんでした。
本当に日々助かっています。
お肉で埋もれてしまうところは見落としやすいよ
マザーズリュック【西松屋】
こちらのリュックもお出かけのお供として、
約1年以上活躍しています。
いまだほつれや穴等の不具合は出ていません。
かなり頑丈なのね!
おかげさまで重宝しているよ
こちらのマザーズリュックのおすすめポイントをおさらいしていきます。
- ポケットが多い
- 2つの部屋に分かれる
- 内側にボトルホルダー
- 内側におしりふきケース仕様のポケット
- そこそこ大容量
- 肩ベルトの安定感
至ってシンプルなデザイン。
ものがたくさん入るのはうれしいものですね。
我が家のマザーズリュックの中身はアプデされていき、
- ハイハイン(お菓子)
- 携帯離乳食(1歳までは食べていましたが、今は非常食として入れてます)
- レジャーシート(お散歩用)
- シャボン玉(お散歩用)
など
2か月頃よりも有効活用している気がします。
お出かけの際はプラスして、
玩具や絵本を入れていったりもしています。
たくさん入るって便利ですね。
身軽が一番!必要最低限のものを選ぼうね。
おくちふき【オオサキメディカル株式会社】
「そんなのティッシュでいいじゃん!」
と言われてしまいそうですが・・・。
我が家は誕生から一貫して、
このおくちふき。
正しくは、
ベビードライコットンシート
と言います。
我が家ではまたの名をティッシュとも。
ミルクを吐き戻していた頃は、
おくちふきや、エプロン代わりに活躍していました。
今となっては、
鼻水
を拭くのに大活躍。
いつからか鼻水が出るようになり、
鼻水を拭き取る機会がぐっと増えました。
母体からの免疫がなくなり、
風邪をひくようになってからかな。
保育園で風邪とか病気をもらってくるようになったわ!
とはいえ、保育園で鼻水が出ていても、
市販のティッシュで鼻を拭かれてしまう。
それなら意味ないのでは?と考える人もいるでしょう。
そこは、せめて家の中だけでも、という親の気持ち。
赤ちゃん(子ども)の繊細なお肌を、
少しでも労わろうとする気持ちです。
日々小さなことの積み重ね
おやすみたまごプラス【ママ代行ミルク屋さん】
クッションと言った方が伝わりそう。
2か月の頃に比べ、
すっかり大きくなった子ども。
このクッションもサイズアウトかあ、
と思いましたが、まだ現役。
赤ちゃんは今もここで眠るの?
今はベッドで眠るよ。
クッションはお風呂あがりに活躍しているよ。
クッションの上に1枚タオルをしいておき、
お風呂あがりの子どもを寝かせて体を拭いていました。
最近は寝転がるのが嫌みたいなので、
クッションに座って体を拭いています。
脱衣所からリビングへ移動するときに、
子どもをクッションにのせたまま移動したあと、
リビングでクッションから脱出しています。笑
最近では、
歩くことができるので脱衣所で体を拭いた後、
自分で歩きリビングに来ることも増えました。
成長は早いものだね
ベビーカー【Joie】
お出かけが革命的に楽になったよ
赤ちゃんの移動手段と聞いて、
まっさきに思いつくのが、
ベビーカーではないでしょうか。
「ベビーカーなんてかさばるし、公共交通機関では邪魔になる」
「抱っこで十分じゃない」
なんて思い、必要性が見いだせず、
買うのをしばらく渋っていた私。笑
抱っこなら子どもも安心するからね
そんなある日、
大型ショッピングモールに出かけ、
ベビーの座れるカートがたくさんありました。
(ちょっと乗せてみようかな?)
なんて思い、子どもを乗せて歩き始めると、
「なんて快適なんだ!」
いままでかたくなに抱っこで移動していた自分が、
ばかげて思えましたとさ。笑
「はじめから買えばよかったのに!」
と妻が言うのも納得です。
【Joie製ベビーカーのメリット】
- 極太のタイヤで3輪(安定感と小回りが半端ない)
- リクライニングによりほぼフラットにできる(横になり眠れます)
- しっかりしたサンバイザーには、赤ちゃんの姿が見えるのぞき窓がある(上から見えます)
- ベルトがシンプルでつけやすい(赤ちゃんが動いていても楽々)
- 折りたたんで想像以上にコンパクト化できる(折りたたみ方がわからず最初戸惑いますが)
小回りが利くのは本当に便利です。
4輪ですと、持ち上げたりしないと方向が変えられないものもあります。
タイヤが細いとすき間(エレベーターや側溝など)にはまる危険性もありますが、
極太タイヤなのでほとんど心配していません。
なんだかメリットしか見当たらないわ!
しいて言うならば、
横幅にゆとりがあるから、
姿勢が保てない赤ちゃんは体がだんだん斜めになってくる
フロントバーに足をかけ、
体勢がななめになると、
態度が悪く見えます。笑
我が家だけかもしれませんが・・・。
抱っこひも【エルゴベビー】
子どもが歩くまでは、お出かけには必要不可欠
子どもの月齢や用途、状況に応じて、
- 対面抱っこ
- 前向き抱っこ
- おんぶ(使ったことありませんが)
のように使い分けられます。
月齢の低いうちは、対面抱っこ。
首がすわり安定してきたら、前向き抱っこ。
眠っているときは、対面抱っこ。
など、うまく使い分けることができます。
使い分けができるのは便利ね!
余談だけど、少し上の世代に、
前向き抱っこを見せて驚かれることもあったよ
まわりのものに興味を持ち始めると、
対面抱っこでは嫌がるときがきます。
前向き抱っこにすると、
いろんな景色が見えてくるので子どもは喜ぶでしょう。
一昔前に、
抱っこひものベルトを外すいたずらが、
世間を騒がせたことがありました。
そんなことをする人がいるの?
信じられないわ!
赤ちゃんが転落すれば命の危険に関わるよね
そのような不慮の事故を防ぐために、
脱落防止ひも(命綱のようなもの)も付属されております。
これで赤ちゃんも一安心ですね。
知育玩具【モンポケ】
ポケモン世代には、こちらをどうぞ
2か月頃は、天井から吊るされたモビールを見たり、
手に何かを握ったりして過ごしました。
寝返りをし、腹ばいする頃には、
近くの物を触っては舐めてを繰り返して過ごしましたね。
自分で触るようになった赤ちゃんに、
何か玩具を買ってあげたいわ!
音が出る、光る、動く
などは赤ちゃんの大好物
保育園では毎日のように見ておりましたが、
自宅には知育玩具がないことに気づきました。
いつまでもガラガラや歯固めばかりでは、
赤ちゃんも飽きてしまいますよね。
「どうせなら、自分たちも楽しめるものがいいな」
私たちが遊ぶわけではありませんが、
視覚的に楽しめるものならより一緒に楽しめそうだななんて思い、
モンポケ
にたどり着きました。
あれ?ポケモンとは違うのかしら?
ポケモンの公式が出しているベビーブランドだよ
参考:モンポケ公式HPmonpoke│モンポケ│ABOUT
ポケモン世代の方なら、
心が熱くなるような、
そんなブランドであり、デザインですよね。
玩具のデザインに登場するポケモンは、
- ピカチュウ
- ドーブル
- ルンパッパ
- マネネ
- デデンネ
この5種類のポケモン。
いわゆる、レギュラーメンバーみたいです。
このチョイスはなんだろうと不思議
まあ、デザインはかわいいので、
謎チョイスの件は忘れましょう。笑
知育玩具ということで、
いくつかのギミックが施されています。
ここでは、
我が子が気に入っているギミックをご紹介していきます。
好みは赤ちゃんによってそれぞれ違うのよね
- 押すと泡の出る音がするシャンプーのボタン
- 押すとシャワーの出る音がし、青く光るシャワーのレバー
- 押すと電話の呼び出し音が鳴る電話型のボタン
ボタンを押す系はすぐにできるので、
何度も繰り返し遊んでいました。
いつの間にか玩具をひっくり返して遊んだりも。笑
遊び方もいろいろね!
成長に従って好みも変わっていくのがわかるので、
見ているととっても楽しいですよ。
マイブームがあるみたい
絵本【しましまぐるぐる】
絵本ってたくさんあるから、
どれを選んだらいいかわからないわ!
絵本を選ぶコツと、しまぐるのメリットを教えるね
- 色がはっきりしていてシンプル
- 言葉もシンプル
- コーティングされ、厚紙で丈夫(よだれで汚れたり、自分でめくり破れたりするので)
- 大人も見て読み聞かせて楽しい
このあたりをおさえておくと良いかもしれません。
これらすべてに当てはまる絵本が、
しましまぐるぐるシリーズ
何種類かあるので、
我が家の絵本コーナーはしましまぐるぐるでいっぱい。笑
我が子も自分で取り出してめくり、
なんとなく読んでいる様子です。
お出かけのときにはカバンに忍ばせています。
あなたもしましまぐるぐるシリーズを、
ぜひ集めてみてはいかがでしょうか?
ハイハイン【亀田製菓】
はじめてのお菓子にハイハインを、
と考えてる方は多いかもしれません。
口に入れると唾液で溶けるので、
おうちの方は安心して赤ちゃんにあげることができますね。
安心は大きいけど、
万が一を考えて、見守ることが大切
我が家ではハイハインを常備し、
お出かけのときには必ず持っていきます。
なぜなら、
- 小腹を満たせる
- 自分で手づかみ食べできる
- 間をつなげる(食前など)
要するに、
時間稼ぎができる
ということです(言い方は悪く聞こえますが・・・)
食事の支度を待つ間や、
大人が食事をとっている間など
子どもに少し待っていてほしい瞬間が少なからずあると思います。
自分で食べることで心もお腹も満たされる(一時的に)
大人はやりたいことができる(少し)
ウィンウィンの関係になれるのです。笑
ハイハインってありがたいものなのね!
手軽にあげられるお菓子の代表格
チーズ【雪印】
朝起きてすぐにごはん。
と言われてもなかなか喉を通らないもの。
それは大人も子どもも同じようです。
でも、少しでも何か食べてほしいのよ!
心配になっちゃう。
起きてしばらく時間をあける、
先に水分をとるなどの方法はあるけど、
必ずしもできることではないよね
手づかみ食べができるようになったそんなとき。
何かいい食材はないかとスーパーをぐるぐる探していると、
1歳からのチーズ
そんな文言が。
そういえば、1歳過ぎたけどまだチーズあげてなかったなあ。
それを機にチーズを購入。
そして、朝がきて・・・。
チーズを渡したけど、
「なにこれ?」みたいな表情。
こちらも探り探り食べさせてみると、
あっという間に完食。笑
翌日以降はフィルムからチーズを出して
渡すと自分でパクパク食べ進める我が子。
気に入ってくれたようで、
「チーズだよ!」と冷蔵庫から取り出すと、
「わー!」と喜んでくれるように!
なんだかうれしかったです。
手づかみ食べができるようになったら、
ぜひチーズを買ってみてくださいね。
ベビーゲート【日本育児】
うちの子、最近ハイハイできるようになって、あっちこっちに行ってしまうの。
危ない部屋もあるし、目を離してしまったすきにどこかへ行ってしまったらどうしよう。
そんなときには、
ベビーゲートを検討しよう
腹ばい→ハイハイ→高這い→伝い歩き→ひとり歩き
とあっという間に一人で移動できるようになる赤ちゃん。
移動範囲が広がるし、スピードも速くなり、
ますます目が離せませんね。
かといって、家事もあるのでずっと付きっきりというのも難しい。
ずっと抱っこにおんぶしているのもつらい。
目を離したすきに、違う部屋に行ってしまうかも。
そこで用意するのが、ベビーゲートです。
赤ちゃんが開けられないドアを、
部屋の中におきましょうということです。
これがあれば、ある程度行動範囲を制限できますね。
便利なベビーゲートも注意点があるよ
- 設置できる幅や壁の素材はあらかじめ確認しておく(買ってから設置できない環境だった、なんてことにならないようにします)サイズもいくつかあるので注意!
- ロック機能を使っていることを忘れ、突っ込んで怪我しないように注意する(ロックはかかっていませんでしたが、うまく扉が開かず、全体重かけていたのでそのままゲートと共に転倒しました・・・)
- ベビーゲートの足元は段差になるので、通るときには注意する(歩き始めの子どもは、うまくまたげず、つまずき転びます。ただでさえよちよち歩きなので注意が必要です)
- 大人を追いかけついてくる子どもを遮るように、扉を閉めると子どもは泣いてしまいます。扉を隔てて楽しんで遊んでいるときは良いですが、大人が向こう側にいるのに行けないことがわかると悲しい思いをします。子どもへのアフターフォローを忘れずにしましょう。
- 子どもが扉のすきまに足を入れ、抜けなくなることもあるので注意しましょう。
意外とデメリットがあるのね
デメリットというより注意点だね
それさえ気をつければ便利なもの
実際にいろいろな保育園で使われているベビーゲートですので、
保育園のお墨付きといっても過言ではない信頼できるものです。
私の職場でもたくさん設置されています。
【ガチ選別】1歳までに買ってよかった赤ちゃん用品11選【長く使えます】
ここまでの内容を振り返ってみましょう。
- 厚手おしりふき【アカチャンホンポ】
- マザーズリュック【西松屋】
- おくちふき【オオサキメディカル株式会社】
- おやすみたまごプラス【ママ代行ミルク屋さん】
- ベビーカー【Joie】
- 抱っこひも【エルゴベビー】
- 知育玩具【モンポケ】
- 絵本【しましまぐるぐる】
- ハイハイン【亀田製菓】
- チーズ【雪印】
- ベビーゲート【日本育児】
各略称です。
いかがだったでしょうか?
生後2か月頃から使っているものが、
まさか4つも入るとは思いませんでした。笑
良いものは重宝しますね。
これからもまだ使えそうです。
前回の投稿から早1年が経ちましたが、
来年はもっとコンスタントに投稿できるように頑張りたいですね。
買ってよかったもので言えば、
まだありますからね。
ぜひ、役立つものや情報を紹介できればと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
子どもと共に成長した1年でした。
来年もよろしくお願いします。
コメント